「独身だと出世出来ないから、早めに結婚した方がいい」という話しを聞く事があります。
10代や20代にその話しを聞いても、そこまでピンときていませんでしたが、30代になると、独身者より既婚者の方が信用されやすく、出生しやすいというのは今の社会でも当てはまる可能性は高いと思うようになりました。
独身者からすると、なんだか差別されているように感じるかもしれませんが、、、
今回は「独身者は出世できない」の理由について考えていきたいと思います!
目次
独身だと出世できないのではなく、出世しづらい

まず1点注意して頂きたいのが、独身は必ず出世出来ないというわけではなく出世「しづらい」、という表現が適切でしょう。
『独身だから無条件にダメで、出世コースから外れる』というわけではないです。言い換えると、既婚者の方が独身者より社会的信用を得られやすい、との意味になります。
結婚前の付き合っている段階では、相手(奥さん、旦那さん)と、どのような関係を築くのか?が中心になりますね。もちろん、結婚後もそれに変わりがないですが、結婚後は、相手の家族(義父母・義理兄弟姉妹等)との関係もポイントになってきます。
結婚すると、パートナーの家族と身内になるので、義父母と過ごす事も増えますし、義理兄弟姉妹とも接する機会は多くなります。
パートナーや義父母達と接していくうちに、価値観の違いや考え方の違いから、多少なりとも不満を感じる事があり、摩擦が生じて、時にはトラブルまで発展する事もあります。
今まで、違う環境で違う人生を歩んできた者同士なので、不満が出てしまうのは仕方のない事ですが、トラブルにまでならないよう対処する必要があります。
この時、既婚者は、価値観や育ってきた環境が違う相手の立場になって考え、上手く調整してトラブルに進展しないよう対応します。
既婚者はそのような経験をするので、
①結婚している→②人生経験がある→③相手の立場になって考えきれる(考えきれそう)
という見方をしてもらいやすく、
「既婚者=信用度高い、独身者=既婚者よりは信用度低い」
という見方をされる事が多いのだと言えます。
実際、以前若い銀行員の方と世間話しをした際
「独身者はある程度のポジションまで出世出来ても、それ以上は結婚していないと難しい、というのが暗黙のルールです」
と話していました。
・・・・なんだか、「既婚者=信用できる、という感覚は時代間違ってない?」と疑問に思う事もあるかもしれませんが、今の日本社会ではこの価値観がまだまだ一般的なようです^^;
既婚者と独身者は互いにどのように評価される?

独身者と違い、既婚者は新しい家族(パートナー、義父母、義理兄弟姉妹など)との摩擦を経験するので、信用されやすい、とお伝えしましたが、両者は互いにどのように評価されるのでしょうか?具体的に見ていきましょう。
既婚者は、自分以外の人の為に頑張れる。
結婚して家庭を持つと、独身時代のように、自分の為だけに行動しておけば良い、というわけにはいかなくなります^^;
奥さんや旦那さん、子供がいる家庭だと、子供達の事も考えて行動しないといけない責任感が生まれます。時には、自身の意に反した行動をしないといけない苦痛や、大変さを伴う時もありますが、それでも家族の為に、既婚者は自分を犠牲にして行動する人が圧倒的に多いです。
そういった心の葛藤を、既婚者は経験しているので、独身者より精神的に強い「はずだ」と評価されます。
独身者は、未婚のまま年齢を重ねるにつれて、「あの人は、いつまでも結婚していないから、何かしら問題を抱えているに違いない」と見られやすくなる。
世間では「結婚して始めて人は1人前になる」という価値観が、根付いています。
そして、結婚していない人に対して、
『こんないい人なのに、最終的に相手に逃げられるのは、表に出てない部分でダメな所があるからだろう』
と勝手に決めつられてしまいます。
その人の事をよく知りもしないで、イメージだけで決めつけられてしまうのはなんだか寂しいですね^^;
既婚者は独身者よりコミュニュケーション能力がある。
先程の義父母や義理の兄弟姉妹らと上手く調整する能力、なにより、1人の人に人生を共に歩んでみようと決断させた、という部分をもって、既婚者は独身者よりコミュニケーション能力があると評価されやすいと言えます。
実際には、既婚者でもコミュニケーション能力が全くない人も居ますが、、、、「結婚している」という事実はそれだけ、大きいものなのでしょう^^;
上記のように、既婚者と独身者は、評価される事が多いのではないでしょうか?



独身者を会社目線、経営者目線で見た場合はどうか?

また、会社目線、経営者目線で独身者を見た場合、次のように考える事が出来ます。
既婚者中心に役職を与える(報酬をアップする)事で、退職リスクを抑える。
独身者は既婚者と違い、身軽に動ける点がメリットです。
フットワークが軽いというのはビジネスにおいて利点ではありますが、デメリットとして、いざとなれば簡単に転職出来る、という雇い主側からすると嬉しくない面も有しています^^;
もし仮に、優秀だからという理由で独身者ばかりを会社の重要なポストに置いた場合、ヘッドハンティングされたり、自分で起業したりと、人材流出のリスクが既婚者に比べて高いでしょう。
もちろん、既婚者でも上記のようなリスクはあります。
ただ、既婚者の場合、家族が反対する事もあれば、本人が躊躇する事も多いです。
どんなに好条件でヘッドハンティングされたとしても、実際にやってみないと分からない部分があり、失敗のリスクがあると中々飛び込めないものです^^;
また、家庭もちは満足出来るだけのお給料が貰えれば、職場環境が悪かったり、やりたい事があるというのでなければ、転職したいと考えたとしても、実行までうつす方は少ないでしょう。
なので、優秀な人材流出防止の観点からみて、会社の重要なポストを、既婚者優先に配置するのは妥当な判断だと思います。
不利な状況の独身者が出世する為に出来る事は?

このように、会社内で不利な状況の独身者が、今後出世する為には、どうしたら良いのでしょうか?
- 仕事で誰が見ても納得できるような結果を出し、会社からの信用を高める。
成果を出せる事と、会社の為にしっかり働く意思がある事をアピールする事が大切ですね。
- 他の社員が嫌がるような地味で、面倒な仕事を自分から引き受ける。
縁の下の力持ちが出来る人は、信用されやすいですね。
- 相手の話しを親身になって聞く姿勢の徹底や、しっかり、話しの意図を汲み取れるようにする。
家庭を持っている人でも、相手の話しや意図を理解出来ない人も多いので、この部分を磨くと良いでしょう。
上記のような行動を少しずつ重ねる事で、信用や評価が高まり、「独身だから、、、」とゆう理由で出世できない、という事にはならないでしょう^^
最後に
結婚を選ばない人生、という選択肢も広まってきているので、今後の流れがどうなるかは今の段階では分かりませんが、今の所は、独身者=出世「しづらい」というのは残っていると考えられます。
(あくまで、出世しづらいという意味で、出世出来ないという意味ではないです)
また、経営者目線で考えた場合も、独身者より既婚者の方が簡単に辞めないだろうと予想がつくので、既婚者の方が出世しやすく、独身者は出世しづらい、という事が言えます。
このように、独身者は出世に関して、不利な状況なので、今後結婚する予定はないが、どうしても出生したいのなら、積極的に様々な経験を積んで、会話の幅を広げたり、相手の気持ちを理解して親身に話しを聞けるよう心掛けましょう!
最近のコメント